グリーガーデンという屋号にした意味はといいますと

自分の名前に、喜、という字がありまして

この、喜、という字が昔から名前を書くときに

どーーも、バランスがとりにくいというか

自分が下手なだけだけなのか、あんまり好きじゃなかったし

名前を書かれるときは、樹、こっちの樹を書かれて

あの~、樹じゃなくて喜です、といっつも言わなきゃいけなくて

とっってもめんどくさいといっっつも思ってました。

 

 

でも、この、喜、が使われてるのが結構めずらしく

人とちがって,いいかなぁと思うようになって、

意味も悪くはないし、という感じで

この、昔から悩まされてきた、喜、を

どーにか屋号にできないか考えた結果、

喜ぶ、喜びを英語で検索したら[gree]グリーで

[gree garden]グリーガーデンになりました。

もちろん、お客様に喜んでいただけるように、

喜んでいただける仕事ができるように、という意味もあります。

名前の通り、喜んでもらえる仕事をしていきたいと思います。

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です