武雄市M様邸、稲葉製作所イナバガレージ工事

 

組み立てが、ほぼ完成しました。

あとは、雨どいを付けるだけです

 

ところで台風ですが、なんでよりによって日曜日にくるかな~

日曜日は、地区の小学校と合同の町民運動会の予定でしたが、

台風の影響で延期が決定しました。

今年は選手を集める役割でして延期になったら都合が悪くなったり

仕事でしたりして、でれなくなったとなることが起こります。

その穴埋めをまた考えんばいかん… 一番悪かとは、そー、台風です

 

武雄市M様邸、稲葉製作所イナバガレージ工事

なんとか、おおかたの組み立てが完了しました。

台風が近づいているので心配しましたが

助っ人の方のおかげで台風前に組みあがって、ひと安心

Y兄弟さん、あざーす!

あとは、ちょこちょこ部材の取り付けです

武雄市M様邸、稲葉製作所イナバガレージ工事、やっと製品が搬入されました。

これまた結構な部材の量です。

今日は、土台のぶんだけ取り付けて、明日から本格的に

かかります。

助っ人をたのんでパタパタっと組み上げたいとおもいますw

雨降らんでくれよ~段ボールが…

武雄市M様邸、稲葉製作所イナバガレージ工事、

基礎は出来上がって、製品の搬入待ちになっております。

土間の下地調整や周りのコンクリート打設などを、

出来るところからやってます。

M様、F.B工業様、もうしばらくおまちください

製品搬入後はなるべく急ぎま~す

とうとう9月に入りました。

べつに何の意味もありませんが、朝晩や昼間もだい~~ぶ

過ごしやすくなったような気がします。

伊万里市の、U工業さまの工場の土間工事を

やらせてもらってます。

製品をならべる所で、雑草が生えたり泥はねして製品を汚して

いたためにコンクリートで覆ってしまいたいとのことです。

品櫃管理は大事ですよね~  さすがです!

で、コンクリート打設後です。かなりスッキリなりました。

もう雑草や泥はねの心配はいりませんよ~

 

 

えっと~、今回の工事のU工業の社長は、これまた中学生時代からの

友達でして、本当にありがたいです。恩返しができるように頑張ろう!

来週もよろしくー

 

武雄市M様邸、イナバガレージの基礎工事進んでおります。

基礎のベースになるところを一旦、生コンクリートを打設して

立ち上がりの基礎の型枠を立てた?建てた?状況です。

この後、型枠の中に生コンクリートを流し込みます。

明日が雨の予報になってるみたいで…..でも最近は天気予報が

コロコロ変わってあんまりあてにできないので、

いい方向にはずれてくれることを祈ります。はずれて~!

武雄市M様邸、稲葉製作所のイナバガレージ工事着工いたしました

今回、またまた僕の中学生時代からの付き合いのある、別の友達からの

紹介で、ご依頼を頂きました。ありがとうございます

ガレージの基礎の床掘状況です。

当然、オペレーターは私ですので、こうゆう写真になります。

お盆を過ぎてもまだまだ暑いですね~

熱中症に気を付けて頑張ります!です。

先日、完成した伊万里市、Y工業さまのイナバガレージ工事

框ドアから中へ入るときの段差が気になったので、

階段を設けてみました。

 

 

モルタル仕上げにしようと思いましたが

知り合いの建材屋さんが、いらないタイルがあるとの

事でしたので貼ってみました。

先日に完成しました伊万里市、Y工業様の

ガレージ工事を紹介したいと思います

ガレージ

本体は、稲葉製作所のイナバガレージGARADIA(ガレーディア)

GRN-3662-JL-2になります。

二トン車でも、楽に2台は入るサイズです。

 

こちらは、基礎完了の状態です。

アンカーボルトや、寸法の狂いもなく我ながらよくできました(笑)当たり前か!

 

部材の多いこと

部材が多いのにビックリ!!

今回の商品はサイズ的にフルサイズのガレージでして

高さもハイルーフより30センチ高いジャンボですので結構な量です。

このあと、雨が降って段ボールがグシャグシャ… たいへんでした

Y工業さまは、塗装業をしておられるので、

土間を塗床で仕上げられました。イイ感じですね~。

 

 

今回、おせわになったY工業の社長様は、

中学生時代からの友達でして、昔はよく遊んでました。

周りの友達や、以前の会社で付き合いのあった方など

よく声をかけてくださって、本当にありがたいです。

みなさん頑張っておられます。ぼくも頑張ろう!

gree gardenのロゴ

はじめまして、グリーガーデンでは、
佐賀県伊万里市を中心に、佐賀県、長崎県北部などで
住宅外構の設計から施工までを手掛ける仕事を、
していきたいと、考えております。
現場の状況や、しょーもない日常の出来事などを
ブログに書ければと思っています。
みなさまどうぞよろしくお願いいたします。