随分久しぶりの投稿になります。
仕事のほうはありがたく大変忙しくさせていただいております。
伊万里市、K様邸

施工前になります↑
施工後↓

生垣を撤去後、既存ブロックにフェンスを立てました。

ネオカットウッド 板厚が15mmあります。 いい感じ
随分久しぶりの投稿になります。
仕事のほうはありがたく大変忙しくさせていただいております。
伊万里市、K様邸
施工前になります↑
施工後↓
生垣を撤去後、既存ブロックにフェンスを立てました。
ネオカットウッド 板厚が15mmあります。 いい感じ
有田町T様邸、新築外構工事をご紹介
着工前の写真です。
敷地が広い広いw
建物の向こう側にも小さいグラウンドと花畑があります。
いきなり完成形ですが、カーポートとサイクルポート、道路からの視線を
遮る樹脂製の目隠しフェンスです。
高さ1800 11段張りの樹脂フェンス
もちろんメンテナンスフリーです。
髙儀さんのネオカットウッド、板厚が15mmと厚いので頑丈です。
そしてフェンスのその向こう側には
なんとお庭にバスケットコート、水平にするために透水性の
コンクリート平板を市松模様にしてサークル内は樹脂舗装で仕上げました。
バスケットをされている娘さんたちの自主練のコート
いや~、羨ましい
コンクリート平板は
TOYO工業さんのファンタぺイブ 透水性ですので少々の雨では
水たまりはできませんし、おまけにボールを突いた時の音が和らぎます。
バスケットコートを作っているとき、中学高校とバスケをしていた一緒に仕事をしている
長男が あ~うちにもこんなのがあったらなぁ と何度も言ってました。
学生の時に作ってあげれたらなぁと思いましたが先立つものや敷地もありません…
こちらはタイルデッキ、汚水桝が3連チャン…
T様がどうしても隠したいという事でT様の提案でフロアーハッチで隠しました。
うまいことできてます。さすがF左官さんww
後日、伺ってみたらボールがフェンスを飛び越えるため
自作でネットを張っておられたんですが、これがホームセンターなどで材料をそろえて
自分でされたとは思えないくらい頑丈になおかつ、バッチリ収まって
いや~参りました!
これで飛び越える心配はなさそうですねw
それではT様、今回はご依頼ありがとうございました!
建物が建つ前からのご依頼や打ち合わせなど早めのご依頼で
段取りもつけやすく(でもお待ちいただきましたが…)助かりました。
それと、隣近所さんや地域の方たちがとてもいいひとばかりで
出来上がっていくのを毎日見に来られて楽しい会話もできましたw
駐車場も ウチに停めてよか! と言っていただき助かりました。
少人数での工事ですので長い間ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
また、今後ともよろしくお願いいたします!
ありがとうございました!
伊万里市、K様邸 新築外構工事
人工芝や植木などの下地はさせてもらいまして予算の都合であとはK様が施工され、ポストなどは用意されたものを
取り付けだけしました。
人工芝などは下地が大事ですので、下地だけは業者に頼まれた方がいいと思いますよ~w
一旦駐車スペースを作って、その後だいぶお待たせいたしました。すみませんでした。
K様、改めまして○ッチー今回はご依頼ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
伊万里市、K様邸外構工事、完成してからだいぶたっての
投稿です。
着工前の写真です。
家を建てられてそのままの状態で数年過ごされてからの
ご依頼でした。
視線を遮るように植えておられた植木を撤去してからの
化粧ブロック積みの上の目隠しフェンス。
表のほうもだいぶ着工前とくらべるとスッキリしました。
カーポートや機能門柱、花壇や土間コンクリートなど一通り
終わり、養生期間にK様から連絡があり
乗り入れ口の勾配がきついような、そうでもないような…と
連絡を頂き改めて見てみると微妙な感じで
養生期間が終わって実際に入れてみたらやはり微妙でした。
乗り入れ口の勾配を考えるのは難しく、今まではなんとなく大丈夫
だろうとやっていましたが、今回ばかりはチョットきつかったと
いう事で、やり直させていただきました。
入り口の洗い出し仕上げの所をだいぶ広くして勾配を緩やかにし
内側にはピンコロ石で階段を設けました。
K様も色々と同線などを考えていただき、階段も追加でさせてもらって
フォローしていただきました。
K様、今回はご依頼いただきありがとうございました!
最初のお問い合わせの時、どこかでお会いしたようなといろいろとお話をしていたら
長女のジュニアバレーボールの応援に行っていたころの他校の指導をされていたということで
思い出して懐かしく昔話で盛り上がりました。
あの頃は仕事半分で応援に回ってましたw
1年以上たっての着工となり、途中色々とありましたが
無事に完成して良かったです。
また、色々と手作りされた物など(柚子胡椒やお赤飯などなど)いただきありがとうございました!
どれもこれも美味しく頂きましたw
それではまた何かありましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
伊万里市、S様邸外構工事 土間コンクリート工事
今回はお世話になっているYフェンス屋さんからの紹介で
工事の依頼を頂きました。
建売住宅を購入されてから、外構工事はせずに砂利敷きのまま何年も
たって、今回コンクリートにしてしまおうと踏み切られました。
S様が並べておられた花壇のブロックやコンクリート平板など
そのまま利用して、設置だけどうせならと並べさせていただきました。
花壇の花や目地の砂利などは奥様が好きなものを選んで
入れていかれます。
だいぶ駐車もしやすくなったんじゃないかなぁ~
今回ご依頼を頂いたS様、実は小学校時代の一つ年下で、
何十年ぶりにお話をさせて頂き、色々と昔話で盛り上がりましたw
それではYフェンスさん、S様今回はありがとうございました!
今後もよろしくお願いします。
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
さ~、2022年のスタートです!
今年は去年以上に色々なことに挑戦していけたらなー、と
思っています。
がんばります!
1年があっという間に過ぎていきます。早すぎます。
今年もありがたく、新しいことに挑戦したり忙しくすごせた1年でした。
みなさま今年1年、大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。
くる年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
有田町、H様邸にてモルタル造形、デザインコンクリート工事を
行いました。
モルタル造形とは既存のブロック塀などに、専用のモルタルを塗り付けて
むか~しのヨーロッパあたりの古いレンガ壁などや石積などを
作ることを言います。
H様にはガレージ工事でお世話になりまして、そのガレージ工事をしているときに
広島までモルタル造形の講習に行かせていただき
こういうことを習いに行きました、とH様に話したところ
うちの塀をしてもらいたいとご依頼を頂きました。
好きなように、習ってきたものでと言っていただきありがたく
施工させて頂きました。
だいぶ工程はとびますが、既存のブロックを高圧洗浄機で洗浄して、
ブロックを積み足して、下塗りしてと色々工程を積んで
専用のモルタルを塗り付けて、それをこの様に下は石積、上は古いレンガ壁に
作って行きます。
これが完成になります。
初めてやりましたけど、H様からも喜んでいただき何とか完成出来て
ホッとしました。
自分が見た限りここらへんじゃ見たことないので珍しいと思います。
機会があればもっといっぱい現場をこなして上達したいと思います。
何よりこの仕事めちゃくちゃ面白いし、達成感が半端ないです。
そして今回、ご指導など色々相談を聞いていただいた広島のI様
ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします!
H様、今回は私たちの好きなようにやらせていただき
ありがとうございました。
とてもいい経験になりました。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。
有田町、F様邸 エクステリア工事
今回は門扉とポストやインターホンなどを付ける
門袖ユニットを設置いたしました。
玄関をお子さんが元気よく出て、手前の道路に飛び出てしまうのが
心配ということで対策をしました。
YKKさんのルシアス門扉とルシアスウォールになります。
ポストはF様が用意されたものを取り付けました。
F様、今回は工事のご依頼ありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
だいぶさぼりましたブログ
仕事は毎日忙しくやっております。
施工させて頂いた現場の一部を紹介します。
有田町、H様邸外構改修工事
H様、新築をされて何年か住まれて新築時の外構が
使い勝手の悪さや手入れができないなど、困っていらっしゃった
とこでご縁をいただきました。
施工前の写真になります。
石から出た汚れや、伸びた芝が…
玄関横までスロープで車が登れるようにしたり、
駐車スペースを増やしたり緑は減りましたが使い勝手が良くなったかなと
思います。
H様、今回は工事のご依頼ありがとうございました!
また何かありましたら気軽にご連絡くださいませ。